不働さんぽ コンテンツ

賃貸派?それとも持ち家派?

どっちがお得?

よく議論されるテーマですね!
ただ、明確な答えはないでしょう

なぜなら その人のライフスタイルによって異なるから

それでも選択を迫られた時の『軸』は用意しておきたいですね

今回は、賃貸と持ち家、どっちがいいのか
メッリト、デメリットを考えたいと思います

持ち家メッリト

⑴所有物になる・資産になる
不動産そのものが資産になるので、賃料を払っても資産にならない
賃貸との最大の違いであり、大きなメリットの1つでしょう
財産として残るので将来、相続をしたり売却する選択肢が生まれます

⑵設備や間取りを自由にデザインできる
間取り・外観・内装、住宅設備等のデザインが自由にできるので
理想の空間が叶えられる さらにリフォームも自由にできる

⑶ローン完済後は固定経費が軽減
住宅ローンの支払いが終わると、月々に掛かる経費が軽減します
賃貸では何年払い続けても賃料がなくなることはありません
これは賃貸にはない大きなメリットでしょう
収入が減少するまでに住宅ローンの返済が完了すると
月々の負担がグッと楽になります

⑷団体信用生命保険の利用
住宅ローンの債務者が死亡したり、高度障害の状態に
なった場合、住宅ローンの残債が免除される制度です
万一の時に家族の負担を軽くすることができるので
賃貸にはない安心感のある仕組みです

⑸税制優遇制度の活用
一定の条件を満たせば住宅ローン控除が受けれます
税金面の優遇で、国が住宅購入を促進するための制度です
賃貸には、このような制度はありません

持ち家デメリット

⑴引っ越しがしずらくなる
家族が増えたり、親と同居したり、逆に子供が独立して部屋が空いても
気軽に引っ越しすることは困難でしょう
転勤や転職などで単身赴任になったり、2重に費用がかかったり
住替えや買替えが容易ではなく、選択肢が制限されがちです
不動産を所有することのデメリットの1つでしょう

⑵メンテナンスが必要になる
賃貸の場合、建物や設備の損傷、故障が発生したら、多くの場合
管理会社やオーナーの負担で修繕・修理・交換がされます
持ち家の場合はメンテナンスは所有者自身が行い
費用負担も所有者になり、突発的な出費となる
火災や台風・豪雨・地震といった自然災害のリスクにも
所有者自身が備える必要があり、火災保険や地震保険への加入などの
保険料の負担が発生します

⑶固定資産税等の負担
不動産の所有者には、固定資産税や都市計画税などの税金がかかります
この税金は不動産を所有している限り毎年、発生します

⑷『負動産』化のリスク
相続や転勤などで誰も住まなくなると借り手や買い手が見つからなくなる
リスクがあります。固定資産税などの固定経費が掛かる上、遠隔地になると
管理も難しくなるでしょう

賃貸のメリット・デメリット

賃貸のメリット
⑴ライフスタイルに合わせて移転が容易
賃貸の最大のメリットは住み替えが容易であること
人生の転換期である就職・結婚・出産・転職・離婚・病気などの
変化に柔軟に対応できることも大きなメリットでしょう

⑵常に新しい住居に住み、メンテナンス費も不要
持ち家の場合、住宅の劣化は避けれず10年20年経過すると
建物の修繕工事や住宅設備のメンテナンスも必要になります
賃貸の場合は、引っ越しをすれば常に新しい住宅に住むことができ
設備のメンテナンス費用も基本的にかからないでしょう

賃貸のデメリット
⑴月々の家賃の支払い
家賃の支払いが終わることはありません
年金暮らしになっても家賃を払い続けなければいけないため
老後に向けて資金を準備する必要があるでしょう

⑵高齢だと賃貸の新規契約が困難
一般的に高齢になると家賃支払能力や死亡事故等のリスクを
管理会社やオーナーが感じたり、保証会社の審査に通りにくく
なったりすることが主な要因です

⑶自由なリフォームが不可
多くの賃貸は、リフォームが禁止されており
間取りや設備の変更ができません

無理のない選択を

持ち家か賃貸かを選択するとき、1つの考え方として
金銭面で考える選択が有りますが、それ以上に人生設計
ライフプランがご自身や家族にとって満足できるかという
視点が大切です

金銭的に無理のない範囲でシミュレーションを行い
理想と現実のバランスを考えながら判断することが大切です